2022/09/06 21:06

【THE "BLACK" DAY】
本日9月6日は語呂合わせ(9と6)から #黒の日 とされています。
京都黒染工業協同組合が1988年(昭和63年)に制定し、創立40周年となる1989年から始まりました。
日本にはまだあまり知られていない、美しい日本の黒色が各地に残っています。
その中の一つである「秀明黒 (しゅうめいぐろ)」は、ブランドの特徴の一つです。(別名「烏の濡れ羽色」)
京都にある明治3年創業の京の黒染屋 馬場染工業 柊屋新七 5代目黒染師の馬場麻紀さんに染めていただいています。

京都の黒染めは明治から続く伝統技術でありながら現在は京都に2〜3工房ほどしか残っておらず、できる職人さんも数人です。
無くなりつつある日本の文化と言っても過言ではありません。
日本の黒色は世界でも類を見ないほどとても美しい色。
“京都の黒”、そして日本の伝統技術を絶やしたくないという強い想いを抱き、わたしたちは京黒染めを広く知っていただきたいと思っています。

染料は大手百貨店の厳しい基準をクリアした環境負荷の低い染料を使用し、適切に廃水されています。
京黒染めは高い堅牢度で色落ちしづらく、黄ばみや変色などを気にせず長く着られる為、サスティナブル(持続可能)な染色方法です。
"黒の日"をきっかけに、「日本の黒」「京の黒染」にご興味をお持ちいただけますと幸いです。
9月9日のイベント出展の際には、実際のプロダクトを手に取っていただける貴重な機会となりますので是非ご参加くださいませ。
(出展ブースの詳しい情報は明日お知らせいたします)
ーーーーーーーーーー
▼MoFF概要
【MoFF 2022 - 五感で感じよう】
“100年先へ想い伝える” エシカル展 -
会場:TRUNK HOTEL / オンライン
日程:2022年9月9日(金)9:30~21:00
内容:エシカルショッピング、ワークショップ、トークセッション …etc
入場:無料
当日のタイムテーブル、参加申込みは
https://tells-market.com/experiences/moff_2022
または「MoFF2022」で検索。
ーーーーーーーーーー
京黒染めについてはこちらから
秀明黒染元
馬場染工業株式会社
#伝統文化 #伝統技術 #京黒染め #秀明黒 #京都黒染め #kyoto #kyotoblack #黒の日 #96 #JAPANBLACK BlackDyeing #craftsmanship #MoFF2022
#兆 #KIZASI #MADEWITHJAPAN
#NeoEthical #ネオエシカル
#ethicalbrand #sustainablebrand #fairtradefashion #organiccottonclothes #エシカル #エシカルファッション #エシカルコンシェルジュ #オーガニックコットン #ethicalfashionbrand #ヴィジュアル系 #VisualKei #Vkei